今日の1限目、1年生は算数の授業で「なんじなんぷん」の勉強をしました。授業では、時計や時刻について、長針と短針のさす目盛りに着目して時刻を読み取ったり、模型の時計で時刻を表したりしました。
最初に、これまでの復習として、何時、何時半の時刻の読み方について、全員で確認をしました。その後、何時何分の読み方について、担任の先生から説明がありました。さらに、模型の時計を使って、実際に時刻を表しました。
時計が読めるようになると、日常生活の中でも時間を意識するようになり、生活にメリハリがついてきます。ご家庭でも「時計を読む」機会をつくっていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校