鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

5年生の授業は,今…(算数:平行四辺形の面積)

 今日の3限目、5年生は算数の授業で「平行四辺形の面積」の学習をしました。授業では、三角形の面積や長方形の面積の公式を使って、平行四辺形の面積の求め方を考えました。

 平行四辺形の面積を求める公式は「底辺×高さ」ですが、長方形(たて×よこ)や正方形(1辺×1辺)と違って、平行四辺形の場合、底辺と高さがどこになるのかで迷うことがあります。平行四辺形の底辺は4つの辺のどれかであり、その底辺に垂直な高さを見出すことがポイントです。子どもたちは、底辺と高さがどこになるのか、悪戦苦闘しながらも一生懸命に問題に取り組んでいました。

 平行四辺形は、辺や角、対角線にたくさんの性質があり、中学校2年生の数学では、平行四辺形の性質を使って、さまざまな図形の証明をしていきます。平行四辺形は、ちょっと特別で、美しい四角形です。

平行四辺形の面積の求め方を考えました。
底辺と高さがどこになるのか…?
訊き合い、教え合う姿も見られました。
授業が終わった後も先生に質問!?

☆学校連絡先☆

〒510-0254

鈴鹿市寺家1丁目41-1


電話:059-386-3355

鈴鹿市教育委員会

(外部サイト)


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校