鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

角柱と円柱の体積の求め方を考えよう!

 今日の2限目,6年生の算数の授業では、新しい単元「角柱と円柱の体積」の学習が始まりました。今日の授業では、5年生で学習した「直方体や立方体の体積」の求め方を復習した後、底面積を使って、四角柱(直方体や立方体)の体積の求め方を考えました。

 これまでは、直方体や立方体という特別な四角柱の体積を考えてきましたが、6年生では、底面積に高さをかけることによって、角柱や円柱の体積を求められることを学びます。また、体積を求める公式も一般化を図ることで、新たな公式「角柱・円柱の体積=底面積×高さ」を学習します。

 今後は、中学校1年生の数学「空間図形」の学習につながっていきます。立体の体積については、小学校(算数)の角柱・円柱の体積の求め方から、中学校(数学)の柱体や錐体(すいたい)および球の体積を求める学習へと拡張していきます。

直方体や立方体の体積の求め方を確認しました。
いろいろな角柱(三角柱・五角柱・六角柱)
5年生で学習した内容を教科書で確認!

☆学校連絡先☆

〒510-0254

鈴鹿市寺家1丁目41-1


電話:059-386-3355

鈴鹿市教育委員会

(外部サイト)


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校