今日の1限目,6年生は算数の授業で「円の面積」のまとめとなる単元末の問題に取り組みました。この単元で学習した「円周の長さ」や「円の面積」の公式を使って、発展的な問題にチャレンジしました。
今日の授業で扱った問題は、単純に公式にあてはめて考えるだけでは解けないものが多く、与えられた図形を分解して考えたり、いくつかの図形を組み合わせたりすることで解くことができます。円周率3.14を使って計算することも大変ですが、子どもたちは粘り強く問題に取り組んでいました。
算数・数学は、答えが一つですが、そこにたどり着くまでの道のり(解法)はいくつかある場合があります。今回の問題も、与えられた図形を「どのように見るか」によって、複数の求め方が考えられます。そこが、算数・数学の面白さだと思います。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校