今日の3・4限目、3年生は「まちたんけん」で、鈴鹿市伝統産業会館に行ってきました。最初に、鈴鹿市の伝統工芸である「鈴鹿墨」と「伊勢型紙」についてのお話をお聴きしました。子どもたちは、身近にある「鈴鹿墨」と「伊勢型紙」が、鈴鹿市が全国に誇る伝統工芸であることを学びました。その後、展示室にて「鈴鹿墨」と「伊勢型紙」の展示を見学しました。子どもたちは、学習カードにしっかりメモをとっていました。
この「まちたんけん」の学習は、自分たちの住んでいる校区には、どのような施設や仕事があって、どのような役目を担っているのかを知るための学習です。知っているようで知らなかったことや、新しい発見がたくさんあったのではないでしょうか。今日の「まちたんけん」でお世話になりました鈴鹿市伝統産業会館の皆さん、本当にありがとうございました。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校