「yはxの関数である…」という先生のお話から、2年生の数学の授業では、新しい単元「一次関数」の学習が始まりました。この「関数」の単元は、全学年に位置づけられていて、1年生では「比例・反比例」、2年生では「一次関数」、3年生では「関数y=ax2(2乗)」と、各学年で新しい関数を学習していきます。
今日の授業では、1年生で学習した「比例・反比例」の特徴について復習し、新しく学習する関数(一次関数)との相違点を考えました。これから、この「一次関数」を表や式、グラフで表し、それぞれの特徴を勉強していきます。
また、「一次関数」は「比例・反比例」と同様、私たちの生活の中にも見られる関数です。身のまわりにかくれている「一次関数」を考えながら、この単元の学習を進めていきましょう。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鈴峰中学校