今日の1限目、2年生は算数の授業で「大きな数」について勉強しました。授業では、前の時間に勉強した「3800はどんな数か説明しましょう」の復習から始まりました。子どもたちは「3800は 3000と800をあわせた数」「3800は 4000より200小さい数」「3800は 100を38こあつめた数」の3つの見方を確認し、練習問題に取り組みました。1つの数でも、いろいろな見方ができることを学びました。
この「大きな数」の学習は、1年生から4年生まで続き、数が大きくなるほど認識が難しくなります。積み重ねの学習であり、1・2年生の学習内容が理解できていないと、次の学年での学習が厳しくなります。2年生では、10000までの数を勉強します。ご家庭でも、身のまわりにある大きな数(代金や個数など)で練習していただけるとありがたいです。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校