今日の5限目,3年生は総合的な学習の時間の授業で「プログラミング学習」に取り組みました。ICT支援員の鳴海先生に,学習アプリ「Scratch 」を使って,プログラミングの授業をしていただきました。イラストの”ねこ”がゴールまでたどり着く命令を考え,設定し,実際にプログラミングを実行してみました。予想どおりにゴールできない児童もいましたが,子どもたちは楽しく、プログラミングの基礎を学ぶことができました。
プログラミング教育には「プログラミング的思考を身につける」というねらいがあります。プログラミング的思考は、目的の達成のために必要な動きやその組み合わせ方、改善方法を論理的に考える力のことです。プログラミング的思考は、子どもたちが将来どんな職業につくとしても、必要な能力と考えられています。それは、これからの未来を担う子どもたちにとって、大きな意味のある学習だと考えています。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校