今日の4限目、1年生は『鼓ヶ浦小学校の給食室について知ろう』をめあてに、食育の授業を行いました。先日と同様、白子小学校の栄養教諭の鈴木先生に来ていただき、鼓ヶ浦小学校の「給食室」について勉強しました。
最初に、鼓ヶ浦小学校の給食(給食室)についての問題をみんなで考えました。
Q1.きゅうしょくは、どこでつくっているでしょうか?
Q2.きゅうしょくは、何人でつくっているでしうか?
Q3.きゅうしょくは、ぜんぶで何人分あるでしょうか?
その後、給食室で働く調理員さんたちの姿や、大きな道具等にずいぶん感動をしていました。また、実際に使っている大きなしゃもじや大きな野菜かごなどを持たせていただきました。子どもたちからは「大きい!」「重い!」といった感想が出されました。授業後、鈴木先生には1年生の給食の準備や給食の様子など、見ていただきました。
子どもたちは、給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝を気持ちを忘れず、残さず食べるということを感想として発表していました。とても大切なことだと思いました。
問題の答え
1.きゅうしょくしつ
2.2人
3.140人分
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校