今日も12月とは思えないような、ぽかぽか陽気でしたね。
すみれ組さんが、玉垣児童センターまでお出かけして「さなえコーチのリズムジャンプ」に参加してきました。
予定では、玉垣保育所のお友だちとの交流も計画していたのですが、風邪で欠席のお友だちが多かったようで、玉垣幼稚園だけの参加となりました。
玉垣保育所のお友だちとの交流は、次回に期待しましょう。お友だちが早くよくなってくれるといいですね。
さて、さなえコーチから、「元気のもとは何~んだ?」と、問いかけられて・・・
『運動!』『手洗い、うがい!』と口々に答えていたすみれ組さん。
「そうだね!いまから、思いっ切りリズムジャンプをして運動しましょう!」と、さなえコーチの掛け声とともに、心地よいリズム音楽に合わせたジャンプ指導が始まりました。
両足跳び、手と足を合わせたジャンプ、片足、交互変換、半回転跳びにマリオ跳び!等々、「5・6そ~れ!」の合図に合わせて、一人一人が自分に合ったリズムで頑張りました。
最後は、ゴーゴー電車になって、グループで心を合わせてジャンプ!そして最後は、すみれ組全員のゴーゴー電車になって、心を合わせて長いコースをジャンプ!
終わった後、「もっとやりたかった!」「楽しかった!」「幼稚園にきてよ!」「一緒に給食も食べて!」等と、早苗コーチにおねだりする場面も!
一人一人が自分の出来る範囲で、精一杯リズムジャンプした子どもたちに「いいね!」「うまい!」「がんばったね!」と、その場その時に応じた言葉をかけてくださった、さなえコーチ。
大人だったらキツイかな~ほぼ1時間ジャンプだもんね~クタクタになっちゃうよね~と、思ってしまう中、すみれ組さんは誰一人として、「疲れた~」「えらい~」という素振りすら見せず、
リズムジャンプを頑張った子どもたちの爽快感と満足感で満ち溢れている姿に「大きくなったな~さすが年長だね!」と、成長を感じました。
児童センターへの徒歩の往復も含めて・・・今日の給食は予想通り!『完食!』給食が足らないぐらいの子どもたちでした。
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立玉垣小学校