鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

気持ちが運動会に向かってきました

10月に入り、運動会まで後10日となりました。

玉垣幼稚園の運動会は、年長さんがダンス以外の競技内容を考えてくれるところから始まります。

昨年の様子を思い出しながら、みんなで楽しめることや挑戦したいことを出し合って今年の内容が決まりました。

「お家の人と一緒に何かしたいな。」「お家の人にも何かして欲しい~。」ということで親子競技や保護者競技もありますので、保護者の皆さん、ご協力をお願いします。

ダンスは、各クラスのイメージや好きなことをヒントに、「こんなことを経験して欲しい」という願いを込めて先生たちから提案しました。

各学年、それぞれに楽しみながら運動会に向かっている様子をちょっと覗いてみましょう・・・。

1

2学期の初め、園庭のトラックを走る大きい組さんの様子を真似て、「何だか楽しそう」と走ってみるいちご組さん。

「どうやら運動会というのがあるらしい・・・」「走ったり、踊ったりするのかな?」

ドキドキよりもウキウキ感が伝わってくる、「運動会」という言葉との出会いでした。

2

1学期から取り組んできた「きらきらタイム。」お部屋の中を思い切り走ることが楽しかった姿から、ちょっと難しそうなことにも挑戦してみる姿へ。運動会でも、お外できらきらタイムに挑戦します。

3
そしてかわいいダンス。音に合わせて体を動かすこと(踊る)って楽しい!
4

声を出すって楽しい~。声が揃うと楽しさが重なったみたいでもっと楽しい~!!そんな思いが伝わってきますよ。

当日は、みんなの好きなとらちゃんに変身して踊ります。お楽しみに。

11
4

次はさくら組の様子です。

ダンスは年長さん(すみれ組さん)と一緒に踊ります。年長さんがかっこよく踊る姿に刺激を受けて、体いっぱいにフラッグを振って練習をしています。

さくら組さんだけで練習をしていても手がとっても伸びるようになってきました。

自信がついてきているのでしょうね。

ジャンプのところがみんなのお気に入りです。思い切り動いて、最後まで踊りきる爽快感や友達と一緒に踊る楽しさを感じているようです。

6

これは親子競技「でかでかボールの宅配便」の練習風景です。運動会までに、「気持ちを込めて荷物のお届けが出来る素敵な宅配屋さんになるぞ」と練習中です。当日はお家の人と気持ちを合わせて大きなボールを運びます。ご協力よろしくお願いします。

8

そして、年長すみれ組さん。お部屋の中で輪になって、互いの姿を見合いながら、自分の動きも確認するように踊る姿がありました。友達と息を合わせて、よりかっこよく踊ろうとする気持ちが感じられます。

また、沢山の競技と準備で自分のことだけでも大変なすみれ組さんですが、さくら組とのダンスや縦割り競技では玉垣幼稚園の年長児として、みんなを支えてくれています。

9
「青色チーム集まって~」「ここだよ~」
10
「白い線に並ぶんだよ」優しく声をかけながら、さくら組さんを誘導してくれていますね。

各学年・各競技の中には、それぞれの競技をするねらいと一人一人に経験して欲しい教師の願いが込められています。

子どもたちそれぞれが、自分なりに取り組んだり、思い切り楽しんだりしている中で、自然に経験したり乗り越えたりしていけるよう、支え、見守りながら運動会を迎えたいと思っています。

★幼稚園連絡先★

〒513-0813

鈴鹿市北玉垣町734


電話:059-382-3663


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立玉垣小学校