鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

2学期が始まりました!

心配されたお天気もなんとか回復し、気持ちの良い2学期をスタートさせることが出来ました。

夏休み中に大きな事故や怪我はなく、みんなが元気に登園してきてくれたこと、とっても嬉しいです。

2学期の最初の1週間は、園生活の中での大切な約束事を確認することから始まりました。

まず、2日(月)の始業式では、園長先生から2学期に頑張って欲しい2つのことをお話していただきました。

挨拶のお約束では、早速翌日から実践している年長児さんが、小学校の校長先生に褒めてもらっていました。

1
挨拶は人より先に元気よく!
2
「頑張ったり、優しくしたりすることは、きっと自分に戻ってくるよ!」「人生はブーメラン」

翌日3日(火)は、避難訓練をしました。例年、9月は火災訓練をしていますが、今年は南海トラフ地震の可能性が高まっていることから地震からの火災を想定した訓練をしました。

みんな真剣に先生のお話を聞いて、ダンゴムシのポーズが上手に出来ていました。防災頭巾を被る練習もしましたよ。

実際に災害が起きた時には、玉垣小学校の4階に避難し、お家の人を待っています。

4
年長はお話を聞いている途中に地震速報が流れました!すると素早く自分の椅子の下に頭を入れていました。
5
自分たちでいつもの場所に避難!
6
避難後すぐは、怖くてドキドキするけど、自分で防災頭巾を被ります。

そして昨日4日(水)は交通安全教室でした。

3歳~5歳まで全員で交通指導員さんから交通安全についてお話を聞きました。

遊戯室の中に横断歩道を作って実際に歩く練習もしました。

5歳児は信号機のある横断歩道の渡り方もしました。

7
ウサギとカメのお話を聞きながらお約束の確認です。
8
楽しいゲームでお約束~「止まる」「ヘルメット」「シートベルト」
9
いちご組さん(3歳児)も横断歩道の練習をしました。
10
年長さんは信号機に合わせて渡りました。

「生活習慣」も「交通安全」も「防災」も、繰り返し練習しながら、身に付けていくことが大切です。

園で経験した色々なことをお家でも聞いてあげてください。そして、実際に練習してみてくださいね。

★幼稚園連絡先★

〒513-0813

鈴鹿市北玉垣町734


電話:059-382-3663


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立玉垣小学校