鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

運動会に向けてその2「踊れー!よっちょれ!!」

さて,運動会といえば,子どもたちの表現発表もお家の人にとってはお楽しみのひとつだと思います。

今年度は,さくら組とすみれ組年中年長合同の表現発表と,いちご組さんだけの表現発表をします。

さくら組とすみれ組さんは,2学期当初,鈴フェスでおなじみの「勝山組」の代表をしておられる山野勝久さんを「すずか夢工房―達人に学ぶ―」のゲストティーチャーとしてお招きし、教えていただいた『よさこい』が、なんと子どもたちを魅了し,「もっとやりたい」「もっとやりたい」という意欲が「運動会で踊りたい!」になっていきました。

運動会のよさこいは「どっこいしょ!」「どっこいしょ!」「ソーラン!」「ソーラン!」「よいしょ!」「よいしょ!」と小気味よい掛け声が何とも気持ちのよい『よっちょれ』という曲になりました。

年長すみれ組さんは,「家で練習してきた!」「〇〇ちゃんに教えてもっらたからもう大丈夫!」と,当初から意気込みもMAXです。

一方年中さくら組さんは,すごく楽しくて大好きなんだけど,テンポの速さに馴染めなかったり,年長の勢いに圧倒されたりして,「ぼく・・・なんかよくわからんから見てるね・・」とどのように体を動かせばよいのか分からず、その場に立ってみている子もいました。掛け声だけ楽しく参加する子もいました。じ~っと先生の動きを観ている子もいました。

『やりたいところだけでいいよ』『〇〇君の掛け声は,誰よりもすっごく素敵だよ』と,先生たちから声をかけてもらい,一人一人自分なりの参加方法で楽しんできました。

本園では、「ちゃんと踊らなきゃだめでしょ!」なんていう考えはありません。一人一人の「よさこい」への向き合い方に寄り添って少しずつ練習を進めてきました。

本格的にやり始めて2週間!「わかんないだよね~」と言っていた子は、誰よりも声は大きく,誰よりも堂々と笑顔いっぱいに踊っている姿が見られます。(感動ものですよ!)

本園の表現活動は、子どもたちの「楽しい!」「もっとやりたい!」「友だちががんばるから自分も頑張るぞ!」こんな気持ちを大切にしています。

 

何と今日は,園庭で!隊形変換にも挑戦です。

ホームページでお知らせしなくっちゃ!というと,「内緒なんだからダメ!!」という子どもたち。お家の人に素敵なところを運動会でびっくりさせたいのでしょうね!

ほんとにすてきなんですよ!年長が年中を守りながら・・・(おっとっと、内緒でしたね。なので、今回は少し多めに写真を入れますね)

どうぞ,当日は衣装を含めてお楽しみにしていてくださいね。

jk
まずは遊戯室で。全員で踊ります。いつも真剣な年長すみれぐみさん
j
こちらのチームも一生懸命!
gh
後ろから見てもがんばっていることが伝わってきますね!
l
先生たちも頑張っています!
g
踊るごとに振り返り。「〇〇ちゃんの腕がピーンと伸びててかっこよかったです」(言える君がすばらしい)
df
園庭で初めてやります!出発!それ~!!
d
緊張の一瞬です。さあはじまります!
あs
かまえ!かっこいい~!!
あ
ちょっぴり緊張しながらも「どっこいしょ!どっこいしょ!」
9
前で踊るすみれ組さんを観ながら、さくら組さんも安心して踊っています。
78
ぼくたちのはじめての運動会がんばるぞ!と、黄色い帽子のさくら組さん。
7
おにいさんたちみたいにぼくもがんばるよ!
56
それ~!年長年中の自由表現!
5
隊形変換ではすみれ組が支えます!それぞれペアの笑顔がすてきです!
34
初めての隊形変換、すみれぐみさんがやさしく位置を教えてくれてます!間に合ったね!できた!
12
こっちのチームも!
1
こっちのチームも!この先はお楽しみに。

★幼稚園連絡先★

〒513-0813

鈴鹿市北玉垣町734


電話:059-382-3663


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立玉垣小学校