鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

雨の日の交通安全を学びました

交通安全教室をしました。今年2回目です。
今回は,年長すみれ組を中心に行いました。
と,いうのは・・・

すみれぐみさんは,4月から1年生。
雨の日も風の強い日も,雪の降る寒い日も,うだるような暑い日も
朝の早い時間から,通楽団で学校に通うことになります。

小学校への準備として、お家で用意していただいたランドセルは今は空っぽで,足どりも軽やかだと思いますが,
授業が始まってくると,たくさん教科書等を入れて結構な重さになってしまいます。

そんな,重~いランドセルを背負い,しかも雨の日となると・・・
心が沈みがちになり,交通安全がなおざりになってしまうかもしれません。
そこで,
そんな日を想定した交通安全教室を行いました。

交通防犯課の全面的な協力により,24名全員のランドセルを用意していただきました。
そして,ランドセルの中には,絵本を7冊入れて荷重をかけました。

子どもたちは,ずらりと並んだランドセルに「やったー!うれしい!」「私はピンクのランドセルがいいな!」
なんて言いながらランドセルを手に取りました。
どの子も重いランドセルは初めてだったようで,
「あー何で重いの?」と,言いながらちょっぴり心配顔になっている子もいました。

「よ~しやってみよう!」と,まずは天気の良い日の想定で始めました。
みんな,指導を受けた通り,横断歩道を渡るときは,「右,左,右,前,後ろ信号」と,合言葉のように覚え
完璧にできました!さすがです。

そして,いよいよ雨の日の想定!!
ホースでやや強めの雨を降らせます。
水たまりも道にはできます。傘もさします。長靴で歩きにくそうです。

早速やりました。

大変なことが分かりました!

子どもたちは,雨が気になり,水たまりが気になり,何と,「下ばかり向いて歩いている子がほとんどである」
という共通の問題点が分かりました。
「雨が降っても下ばかり見ず,前を向いて車は来ないか,自転車は来ないか,信号は何色かをしっかり見て歩きましょう」と,
指導を受けました。


あと,3週間余りで学校が始まります。春の長雨や梅雨もすぐにやってきます。
今一度,お家でも雨の日の歩き方をしっかりと確かめ合っていただくといいですね。

1
2
3
4
5
6
7

★幼稚園連絡先★

〒513-0813

鈴鹿市北玉垣町734


電話:059-382-3663


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立玉垣小学校