鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

お茶のおはなし会

1月15日、鈴鹿市茶業組合と鈴鹿市の共催事業「お茶のおはなし会」を開催していただきました。

鈴鹿市の特産物である「お茶」について、お茶インストラクターの「ちゃこちゃん」からお話を聞かせてもらいました。

お茶の葉ができるまでを、実際の種や葉っぱを見せていただきながら、わかりやすく教えてもらいましたよ。

鈴鹿の名産の「かぶせ茶」はふつうのお茶とは作り方が少し違って、おいしくするために黒い布をかぶせるそうです。

なるほど!それで、かぶせ茶なんですね。

うめ組・さくら組が葉っぱ役で、うさぎ組が茶畑のおじさん役になり、黒い布をかぶせる「かぶせ茶ごっこ」をして、みんなで楽しみました。

そのあとは、おいしいお茶の淹れ方を教わり、うめ組・さくら組は、自分で急須を使って淹れてみました。

「わ~!きれいな黄緑色!!」

「ちょっとこぼしたけど、上手に淹れられた!」

「う~、にがいな~。」「お菓子と一緒に飲んだらおいしくなるかな?」

「わたしは、このお茶好き!家でも飲んどる!!」

「ぼくだって、お寿司屋さんでこのお茶飲んだよ!」等々、こどもたちの反応は様々でした。

お茶味のおいしいクッキーもいただきながら、楽しいお茶タイムとなりました。

お土産にお茶の葉をもらいました。「ぼくがお母さんに淹れたるわ!」と自信満々のこどもたち。

翌日、保護者の方から、「とってもおいしかったです。『最後のポタポタまで淹れるとおいしいんだよ』と、とても上手に淹れてくれました」というお声をいただきました。

茶業組合と農林水産課の方々、そしてインストラクターさんです。よろしくお願いします。
お茶は鈴鹿の特産物です!!
これがお茶の葉っぱ!
葉っぱに黒い布をかぶせて、かぶせ茶を作るよ!!本当は14日間かぶせるんだって!!
布を取ったら、こんなに大きく生長していました!!
収穫した葉っぱが、工場に運ばれて飲めるお茶に変身!!う~ん、いいにおい!!
お茶の淹れ方をみんな真剣な表情で聞いています!
お茶碗や急須にも手を触れず、一生懸命お話を聞く姿がかっこいい!!
ぬるめのお湯を入れたら、14秒数えるよ!
よし!淹れてみよう!!
さすが年長さん!素敵!!
さくら組さんも挑戦!!
上手!!上手!!
うさぎ組さん、おいしそうに飲んでいます。
おかわりする?
2回目のお湯を注いだら、色の濃い、とってもきれいな緑色になったよ!!楽しいお茶のおはなし会でした!!

★幼稚園連絡先★

〒513-0836

鈴鹿市国府町3519-1


電話:059-378-4523


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立国府小学校