昨年度、さくら組さんが、種から植えたトウモロコシ。
芽が出て、葉っぱが伸びて、だんだんと大きく生長していくその様子を、毎日楽しみに見てきました。
地域の方が立ててくださった支柱のおかげで、風に倒されることもなく、カラスに食べられることもなく、トウモロコシはぐんぐんと育ち、ついに収穫の時がやってきました。
一人ずつ順番に、先生と一緒に収穫していきます。どれにしようか?悩んで悩んで決めた一本を両手でしっかりと握って、前に折るようにして、もぎ取ります。とても固いので、先生と一緒に全身の力を込めて「エイッ!!」と引っ張ります。
園児の腕よりずっと太くて大きなトウモロコシが、何本も収穫できました。
「わ~、おっきい!!」「髪の毛みたいなんが生えとる!!」「なんかチクチクする」「葉っぱがめっちゃ長い」など、楽しい声があちこちから聞こえてきました。
収穫したトウモロコシはお家へ持って帰りましたよ。お味はどうだったかな?
国府幼稚園の畑には、ほかにも夏野菜やスイカが、太陽の光に照らされてキラキラと光っています。
野菜の栽培を通じて、植物の生長に関心を持ったり、食べ物への感謝の気持ちを育んでいきたいと考えています。
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立国府小学校