11月6日(木)、3年生が総合の学習のひとつとして、一ノ宮町にある人権教育センター、解放センターを訪ね、人権について施設の方から話を聞いたり施設の中を見て回ったりしました。誰もが安心して自分らしく暮らすためには、人それぞれの違いを認め合うことが大切であることなどを学びました。3年生には少し難しい内容もありましたが、「差 別はいけない」「差別を許さない」という意識を高 めるためには、学びの機会への参加が大切です。
11月8日(土)には、ここで「ぬくたいフェスタ」が開催されます。 学校では、人権学習、缶バッチのデザインづくりやポスター 制作、ぬくたい木の制作等を行ってきました。フェスタへは学校からの参加もあります。学ぶことが、人権問題解決の糸口になります。
近年、SNSを使った人権侵害や、新型コロナウ イルス感染症に関連した偏見や差別など、新たな 人権問題も発生してきています。その問題解決の ために必要なことは、一人一人が人権問題を知ること。楽しいイベントもしていますので、ぜひ参加してみてください。なお、インフルエンザ予防のため、マスク着用にご協力ください。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立河曲小学校