稲生小学校では、昨年度から、地域素材を活用して、こどもたちが主体となった体験的・探究的な学習の実現を目指して、職員研修を進めています。
9月3日(水)、夢ある稲生まちづくり協議会や地域の方をお招きして、2学期の生活科・総合的な学習の時間の「地域とつながる学習計画」検討会を行いました。
まず、各学年担任から、1学期の授業を踏まえて夏休み中に立案した学習計画案を地域の方々に説明しました。そして、地域の方々から、地域の事実、実態に基づいたご意見をいただきました。
教員が調べたこと以外の事実や異なる視点からの意見をいただけたことで、学習計画に深みや多様性をもたせることができました。
また、地域の方々に、こどもたちの学習について知っていただけたことも良かったと思っています。
検討会での学びを活かし、2学期もこどもたちの主体性を尊重して、随時計画を変更しながら学習を展開していきたいと思います。
お忙しい中、ご来校いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立稲生小学校