鈴鹿市教育委員会ロゴ
  1. 文字サイズ

◇7月22日◇校区のラジオ体操訪問(1)御座池自治会

 夏休みに入って数日が経ちました。「子どもたちは元気に規則正しい自律的な生活ができているかなあ」と気にかけながら、職員は、毎日、学校の各種業務や研修に励んでおります。夏休み中でも子どもたちが集う機会として、各自治会のラジオ体操があります。稲生地区では、稲生地区青少年育成町民会議さんが「地域みんなで健康体操(ラジオ体操)」事業を行い、子どもたちだけでなく、ご家族、地域の皆さんにも参加を呼びかけていただいています。また、「夢ある稲生まちづくり協議会 健康づくり部会」さんが、各自治会のラジオ体操を順番に回って、体操後にボッチャゲームの体験活動も行ってくださっています。地域の方々の健康増進と、大人と子どものふれ合いの場となることを目的とした、とても素晴らしい取組で、稲生地区の温かさを改めて感じます。私(校長)も、各自治会のラジオ体操を訪問させていただきたいと思っております。

 7月22日(土)は、御座池自治会のラジオ体操を訪問させていただきました。ところが、5時半頃からでしょうか、鈴鹿の空に黒い雲がやってきて、雨が降ってきてしまいました。車中で、これは今日は中止かもしれないなと思いつつも、通り雨なので実施されるかもしれないと考え、そのまま学校に向かいました。学校に着くと、何とか雨は止んでくれています。自転車で、ラジオ体操の会場へ向かいました。

 会場では、自治会長さんが準備をしてくださっていましたが、直前まで雨が降っていたので、子どもたちはやってきません。それでも、地域の方が3人来てくださり、一緒にラジオ体操をさせていただくことができました。

 子どもたちと、私が会えなかったことを、自治会長さんが気にかけてくださり、翌日23日(日)のラジオ体操の写真を学校へ送ってくださいました。日曜日は天気も良く、20人近くの人が集まったようです。ラジオ体操後には、自治会長さんが準備されたかき氷が振舞われたそうで、子どもたちや地域の皆さんの楽しそうな様子が写真からも伝わってきました。

 御座池自治会の皆さん、ありがとうございました。

☆学校連絡先☆

〒510-0205

鈴鹿市稲生3丁目10-1


電話:059-386-0307

鈴鹿市教育委員会

(外部サイト)


本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立稲生小学校