11月1日(火)、2日(水)に、6学年児童が、鳥羽・志摩へ修学旅行に行ってきました。
子どもたち一人ひとりが、めあてや目的をしっかりともって、充実した2日間を過ごすことができました。
「修学旅行のめあて」
~三重県の産業について知り、三重県のよさを見つけよう~
「目的」
(1)集団活動を通して、協力することや責任を果たすことの大切さを学ぶとともに、仲間と楽しく過ごす。
(2)公衆道徳を守り、健康や安全に気をつけて行動する。
(3)体験活動を通して、郷土の産業についての関心をもつ。
一日目は生憎の雨天となりましたが、子どもたちは元気に出発しました。
二日目は、前日と打って変わっての好天。体験学習や遊園地での班別行動等に楽しく取り組むことができました。
学校に着くと、たくさんのおうちの方が迎えにきてくださっていました。
このように楽しく充実した旅行ができたのは、おうち方の応援があってこそです。また、添乗員さん、バスの運転手さん、ガイドさん、各見学地でお世話くださった方、ホテルの方々、引率の先生たち、クラスの仲間、たくさんの人とのつながりや支えがあってこそです。自分の周りの人へ感謝の気持ちをしっかりともち、言葉や態度でしっかりと表現できるように、さらに成長していきたいですね。
二日間を一緒に過ごして深まったクラスの仲間との友情をエネルギーにして、残り5か月の小学校生活を一層充実させていってほしいと思います。6年生のみんなの、愛宕小学校のリーダーとしての一層の活躍を楽しみにしています。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立愛宕小学校