8月2日(火)、今朝は愛宕公園で行われているラジオ体操を訪問してきました。
愛宕公園は愛宕山にあり、その山頂部には愛宕神社がご鎮座されています。火の守り神様だそうです。きれいに整備された境内から、地域の方々から大切に敬われていることが伝わってきます。
他の会場と比べて、子どもたちの人数がとても多いです。学年ごとに1列に並んで体操を行っていました。実は、愛宕、愛宕下第一、愛宕下第二の3つの自治会の子どもたちが集まってきているのです。子ども会の代表の保護者の方々が、協力して運営してくださっています。高学年の子どもたちも、リーダーとして活動していました。3人の自治会長様も、一緒に体操をしてくださっていました。広い公園で、大勢で体を動かすのは、気持ちがいいですね。
公園内の遊具も、新しくて楽しそうです。
垂直な壁のボルタリング、登れるかな。滑り台は、とっても幅広です。ネットの梯子もついています。枝豆のような毛虫のような芸術作品の遊具もあります。
おや、手作りの面白そうなものがいっぱい置かれているではありませんか。
これらは、自治会長の横田さんが、地域のため、子どもたちのために行ってくださっている活動でした。
子どもたちとシニア世代の交流の場になればと、朝の体操講習会を毎週月曜日の6時30分から行ってみえるそうです。
ラジオ体操の後に、私も教えていただいて前屈運動をしてみました。少しやっただけなのに体の可動域が大きくなり、とっても気持ちがよかったです。
一緒に動いて、子どもたちの柔軟性や体幹のトレーニングをされる横田さん。とっても素敵な地域貢献の在り様と出合えた、幸せな朝になりました。横田さん、ありがとうございました。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立愛宕小学校