【学校名】鈴鹿市立旭が丘小学校
【創立】昭和40年4月
【所在地】三重県鈴鹿市東旭が丘五丁目3番18号
【電話】059-386-0012
【FAX】059-387-0895
【Mail】asahigaoka-e@city.suzuka.lg.jp
【児童数】838名(令和6年4月1日時点)
【学級数】36学級(通常学級28学級、特別支援学級8学級)、国際教室1、通級指導教室1
年・月 | できごと |
---|---|
昭和40年1月 | 三重県教育委員会へ鈴鹿市立旭が丘小学校の設置を届出 |
昭和40年2月 | 上記届けが受理 |
昭和40年3月 | 第1期工事(7教室・2棟東半分)が完成 |
昭和40年4月 | 鈴鹿市立旭が丘小学校が開設 鈴鹿市立旭が丘小学校において、入学式ならびに2年生の始業式を挙行 3年~5年生の始業式を鈴鹿市立白子小学校において挙行 |
昭和40年5月 | 開校式ならびに第2期工事(8教室・2棟西半分)の起工式を挙行 |
昭和40年9月 | 第2期工事(8教室・2棟西半分)が完成 |
昭和40年10月 | 全校児童(1年~5年生)が本校での授業開始の記念式典を挙行 |
昭和41年12月 | 第3期工事(管理棟・1棟東半分)が完成 |
昭和44年1月 | 第4期工事(体育館)が完成 |
昭和44年9月 | 第5期工事(1棟西半分)が完成 |
昭和48年3月 | 第6期工事(6教室・3棟東半分)が完成 |
昭和48年7月 | 水泳プールが完成 |
昭和50年3月 | 給食調理室が完成 |
昭和51年3月 | 第7期工事(3棟西・3棟完成)が完成 |
昭和58年4月 | マンモス校解消のため、校区の一部を分離し、鈴鹿市立桜島小学校に移転 なかよし学級(障がい児)を開級 |
昭和59年4月 | くさぶえ学級(障がい児)を開級 |
昭和63年8月 | 1棟および2棟の大規模改修 |
平成3年6月 | 水泳プールの平板およびフェンスの改修 |
平成5年5月 | 給食保管室および障害児用トイレの設置 |
平成5年11月 | 鈴教研研究委託校として、国語科の研究発表会開催 |
平成5年12月 | 水泳プール本体の改修工事が完成 |
平成6年4月 | なかよし学級(障がい児)を閉級 |
平成10年3月 | くさぶえ学級(障がい児)を閉級 |
平成10年4月 | コスモス学級(障がい児)を開級 難聴通級指導教室を開設 |
平成11年4月 | コスモス学級(障がい児)を2学級に増設 |
平成12年3月 | 体育館および校舎建設の用地買収終了 |
平成13年6月 | 体育館建設委員会開催 |
平成14年6月 | 屋内運動場増改築工事着工 |
平成15年3月 | 屋内運動場増改築工事完了竣工式挙行 |
平成16年4月 | 校舎建設委員会開催 |
平成16年11月 | 鈴教研研究委託校として、国語科の研究発表会開催 |
平成17年7月 | 校舎増改築改修1期工事着工 |
平成18年5月 | 校舎増改築改修1期工事完了 校舎増改築改修2期工事着工 |
平成19年3月 | 校舎増改築改修2期工事完了 |
平成19年7月 | 竣工式挙行 |
平成21年2月 | 電子黒板32台導入に伴うICT活用授業公開 |
平成22年4月 | コスモス学級(特別支援学級)を3学級に増設 |
平成28年10月 | 鈴教研研究委託校として,国語科の研究発表会開催 |
令和2年4月 | コスモス学級(特別支援学級)を6学級に増設 |
令和3年4月 | コスモス学級(特別支援学級)を7学級に増設 |
令和4年4月 | コスモス学級(特別支援学級)を8学級に増設 |
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立旭が丘小学校