1年生による連れ去り防止訓練を行いました。講師として、鈴鹿警察署の警察官と鈴鹿市教育委員会の先生をお招きしました。DVDを視聴後、3つのグループに分かれて、実際に不審者から声をかけられたときの対応の仕方と子どもを守る家に逃げ、不審者の特徴を伝える練習等を行いました。練習後のお話では、「名前を聞かれたとしても、答えない」「不審者との距離をとること」「助けを呼ぶときは、大きな声を出す」といったアドバイスを頂きました。次に、防犯ホイッスルを吹く練習を行いました。最初は大きな音が出せなかった子も、吹き方を教えてもらうと大きな音が出せるようになりました。まとめとして、合言葉「いか(ついていかない)・の(のらない)・お(おおごえでさけぶ)・す(すぐにげる)・し(しらせる)」を全員で確認しました。
(外部サイト)
本ホームページの画像及びすべての情報について,無断で転載・頒布することを禁じます。
© 鈴鹿市立天名小学校